皆さん、おはようございます!
今回の交換日記は溝端恵美子からお送りします。
なんだかズラズラと書いてしまって長文になっちゃったから、お時
私は発達障害児(ADHD)小1息子と、
第二子(来月頭に8ヶ月)をお腹で子育て中です。
第二子の性別はまだ暫定だけど女の子♡
胎動も息子より活発なのでやんちゃなのでは!?とハラハラしつつ
7年ぶりの帝王切開での出産。里帰りなしで産後の回復具合には不
そんな生活を送りながらも絶賛、夏休み真っ只中で
折り返し地点。
学童ナシ、放課後デイサービスも週1、2回のため、生活の8割は
正直、仕事をしたい私からしたらこの状況って今までは『ストレス
とあるのメンバーの頑張りや成果を目の当たりにしたりしてまぁー
過去の私なら焦りから無駄な行動をして、どうにか収入作るために
そして、何も入ってこないのが今までの流れ(笑)
なので、今は深呼吸して、
“今、優先するべきことは?”
と自分に問いかけてます。
今の私の最優先は息子。
息子のADHDが少しでも落ち着く環境作りや声掛け、関わり方、
だから、息子8割、仕事1割、家事など1割の生活にしてみて過ご
過去1、家事も仕事のこともしてないのに
自責をしなくなった自分が成長したなーって思う。
(ネガティブキャンペーン女子だったからw)
先日、まゆかちゃんと“ビジネス”というワードで少しモヤった話
仕事がしたい理由は生活していくためにお金が必要だからってのは
私は私と話して相手が元気になったり、
笑顔になったり、背中を押せたり、関わった事で何か人生を変える
生き甲斐みたいな感じなんだと思っていて、その対価としてお金を
そういう観点から見たら今の仕事は合ってるなと感じてる。
そう思えるようになったのも
1年前、まゆかちゃんを通しておとさんと出会えたからでもある。
目の前の“お金”に執着しすぎて、
大事なものを見失いがちだったけど(見失ってたかな?笑)、あの
おとさん、まゆかちゃん、ありがとう!!!
今があるのは2人のおかげです!!
そして!!!
多動・衝動が強く、“落ち着きがない”我が息子が、夏休みに入り
「前より落ち着いた?」
というお言葉をいただく回数が増えました。
そう言われるのだって、
仕事より息子や旦那を優先にして頑張ってきた結果。
まず、大事にしたいものを大切にした結果なんじゃないかな?って
仕事は来春の3月あたりから動き出す予定!
それまでは、育児に専念しながらコツコツ動き出す下準備だけやり
みんなが大切にしたいものってなんですか??
あと、2人目育児のアドバイスとかもあったら
教えてもらえるとかなり喜びます(笑)
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
コメント